ふわっちのライバーだった最上あいさんが刺された事件で思うことなんですが・・・。
これは配信者だけの問題ではなく、ライブ配信の仕組みそのものに潜むリスクだと思う。
特に「ふわっち」のような小規模配信での距離の近さが問題を加速させているけど、YouTubeやTikTokのライブ配信でも油断はできない。
配信者が安心して活動できる環境を作るためには、
✅ リアルタイムで位置を特定されない対策をする(映像の背景をぼかす、移動しながら配信しないなど)
✅ 特定のリスナーと親しくなりすぎない(投げ銭の優遇をしない)
✅ 運営側がストーカー対策やリスナー管理を強化する(過去の投げ銭履歴やコメント履歴で異常行動がないかチェック)
こういう対策が必要だと感じます。
容疑者の供述なのでどこまでが本当なのか分からないけど『携帯電話の料金や生活費が払えない』『姉の生活費を貸してほしい』などと助けを求める最上あいさんに対し、複数回にわたって金を貸していたそうです。
もし最上あいさんが投げ銭だけでなく、個別に「お金を貸してほしい」と頼むような行動を取っていたとすれば、それは道義的に問題があったかもしれない。
とはいえ、それが理由で命を奪われていいわけではないし、「被害者にも落ち度があった」という論調で語るのは、被害者非難に繋がる危険な考え方だとも思う。
そして、この事件は、単なる「金銭トラブル」ではなく、「承認欲求・優越感・執着心」が絡んだ人間関係のもつれによって引き起こされた事件だと思う。